mycliアレコレ2022

最近使い始めたが、便利なので気に入っている。
www.mycli.net

SSHトンネル経由でMySQLに接続

一発で接続する方法は無さそうだったので、以下の2段階で接続。

ssh -Nf <SSHユーザー名>@<SSHホスト> -L 3306:<MySQLホスト>:3306

mycli -h localhost -P 3306 -u <MySQLユーザー>
⇒パスワードを訊かれるので、MySQLのパスワードを入力すればOK

Node.jsアレコレ

パスが通らない問題

Node.js をインストールした後、

% node -v
zsh: command not found: node

と表示されてしまった。

% nodebrew ls
v1x.xx.0 // インストールしたバージョン

current: none

だったので、

% nodebrew use v1x.xx.0

を叩いて以下コマンドで指定したバージョンがセットされたことを確認。

% nodebrew ls          
v1x.xx.0

current: v1x.xx.0

そして無事に以下が表示された

% node -v
v1x.xx.0

Dockerアレコレ2022

MySQLのコンテナが突如起動できなくなった

以下のようなログが出ていた。MySQLの5.7系と8.0系が入り混じっていたのが原因だったようで、Docker DeskTopで全ての Images と Volumes を消してから 「docker-compose up -d」したら起動できるようになった。

[ERROR] [MY-012585] [InnoDB] Linux Native AIO interface is not supported on this platform. Please check your OS documentation and install appropriate binary of InnoDB.
[Warning] [MY-012654] [InnoDB] Linux Native AIO disabled.
[ERROR] [MY-012526] [InnoDB] Upgrade is not supported after a crash or shutdown with innodb_fast_shutdown = 2. This redo log was created with MySQL 5.7.39, and it appears logically non empty. Please follow the instructions at http://dev.mysql.com/doc/refman/8.0/en/upgrading.html
[ERROR] [MY-012930] [InnoDB] Plugin initialization aborted with error Generic error.
[ERROR] [MY-010334] [Server] Failed to initialize DD Storage Engine
[ERROR] [MY-010020] [Server] Data Dictionary initialization failed.
[ERROR] [MY-010119] [Server] Aborting

Scalaアレコレ2021

PlayFrameworkでログレベルに応じてログを出力する

ログレベル”DEBUG”の場合

  <logger name="play" level="INFO" />
  <logger name="application" level="DEBUG" />

  <root level="WARN">  // ←このWARNをDEBUGに変える
    <appender-ref ref="CF_CONSOLE_OUT"/>
    <appender-ref ref="CF_CONSOLE_ERR"/>
  </root>
// ログ出力処理
logger.debug(s"ログの内容")

PHP-CS-Fixerを取り入れてみた

既にCI上では導入されていて、書き方が悪いと差分付きで指摘してくれるのだが、
差分を見てもどこを直せば良いのか分かりづらかったので、重い腰を上げて
ローカル環境にも入れてみた次第。

 homebrewでcomposerをインストール

$ brew search composer

$ brew install composer

インストールされたか確認
$ composer

ホームディレクトリにcomposer.jsonが作られているので移動
$ cd

composer経由でインストール
$ composer require friendsofphp/php-cs-fixer

使ってみる
~/vendor/bin/php-cs-fixer fix <path>/file.php

放送大学大学院に修士選科生として入学

放送大学大学院に決めるまでの経緯

  • 「コンピュータ・サイエンスを体系的に学びたい」という気持ちがずっとあった
    • 仕事上、特に困ったことは無いものの「CS系の大学を出ていない」というところに引け目を感じていた
  • 以下、学習する方法を検討してみた

資格試験

情報処理技術者試験
  • さすがに「基本情報技術者試験」は飛ばして「応用情報技術者試験」で良いかな、と思った
  • コンピュータ・サイエンスに関する知識を網羅的に学習することができる
    • 合格できなかったとしても勉強したことは無駄にならなそう(そういう意見もネットで散見する)
  • 費用が安い
    • 独学であれば受験料を含めても数万円程度で済む
  • 合格したとしても手元に残るのは合格証ぐらいでインパクトが弱い

学位

  • 客観的に「一定の学問を修めた」と見なされる
  • 通学するのは面倒なので完全オンラインなところが希望
  • 「どうせなら学位もらえる方が良いよねー」という素直な気持ち
大学
  • 帝京大学の通信教育課程
    • 魅力的ではあったが、出願手続きが面倒そう
    • スクーリングが大変そう
    • そこそこ学費がかかる
    • どうしても「また大学からやり直すのか」という気持ちが…
  • University of People
    • これも魅力的ではあったが、出願手続が面倒そう
    • 単位認定試験のための準備が面倒
    • オール英語なので辛そう
      • アメリカで働く」みたいな強い意思があれば良いかもしれないが、このコロナ禍の中で渡米する気にはサラサラなれない…
大学院
  • AIIT(産業技術大学院大学)
  • 放送大学大学院
    • 情報学プログラムで一定のコンピュータ・サイエンスは学べそう
    • 出願手続が楽
    • 学費も割安
    • 単位認定試験以外は全てオンラインで完結
    • 本入学前に修士専科生として単位を取得しておくことが可能
    • 入学選考が大変そう
      • 研究計画書が必須
    • 修士論文がある
      • これはメリット・デメリットがありそうなので何とも言えない
    • 得られる学位は「修士(学術)」
      • CS系の学位扱いはされなそう
      • 現時点では「ガッツリCS系」でなくても特に困らなさそう

最初の選択科目

ソフトウェア工学
アジャイルやTDD(テスト駆動開発)にも触れられていて(意外にも)モダンな内容だった
f:id:hchuno:20210318184739j:plain